ハーダンガー刺繍教室:マカロンのような刺繍糸箱
今日も刺繍レッスンがあったのですが、その前に一昨日のレッスンの様子を…。
—
一昨日のグループの方々のお住まいは、デンハーグ、ロッテルダム、デルフト、ライスワイク。
それぞれが隣接した街です。
そして…。
こちらのグループのTさんは、いつもいつも全員分のランチを持参してくださる お料理プロの方。
今回のTさんレシピは、目にも鮮やかなビーツのラップサンドとナスのエスニックサラダ。
やっぱり安定の美味しさ♪
ほっぺたが落っこちそう〜。
そうそう!
先週Tさん宅で教わったキムチを家に戻って作ってみたので、一緒にそれを皆さんに試食していただきました。
Tさんにも お味を褒めていただけて大満足!
(このTさんキムチ。漬けた時点から美味しいんです。この時の様子はまた別日にブログに綴ってみます。)
—
さて、午前中はほとんどお喋りで終わって、ちくちくし出したのはランチ後。
各自それぞれ好きなものを刺していきます。
前回に体験レッスンをなさったYさん。
ハーダンガー刺繍2回目の作品作りはアメリカの段染め糸で…。
あっ、でも…。
刺さなくて良い場所を刺していらしたので、それは後でほどいていただくことに〜。
とは言っても、最初の頃はいっぱい間違えたほうが上達が早いと思うことと、ほとんどの失敗はリカバリーできますので、大丈夫です。
—
「ハーダンガーベルを作ってみたい!」というSさんには、今回アメリカのチャートをさしあげました。
お教室で刺しきれなかった箇所はご自宅で続きを仕上げていただくことにして、次回のレッスン時にお仕立て方法を伝授予定です。
それはそうと、Sさんが選んだ薄紫のリネンと糸。
とても品のある色合いです。
素敵…♪
「かせ」タイプのDMCコットンパール8番糸。
ヨーロッパでは5番のみならず、8番や12番糸の「かせ」タイプがけっこう置いてあります。
(一時帰国した時の日本の手芸店では8番と12番の「かせ」を見かけたことがないのですが、あるのでしょうか???)
—
Tさんはシザーフォブ作り。
初めての36ctリネンで。
「細かくて無理かも〜」とおっしゃいながらも、きちんと目数を合わせてきれいに刺していたので大丈夫!
体験レッスンでは織り目がかなり荒い20ct混紡布を使いますが、1年も経たないうちに大半の方たちが36ctなどの細かいリネンに刺せるようになってきます。
—
最後におまけ画像。
Tさんの糸箱です。
遠目にはマカロンの詰め合わせに見えました。
はい。わたくし、マカロン好きです♪
ハーダンガー刺繍作家